同じ仕事を長年続けるという事

初めまして

melloと申します

 

今回のテーマは『成長』です

 

結果だけ知りたい方向けに結論を先に書かせて頂きます

 

全く同じ一日なんて存在しないし、その日々をこなしている以上、成長していない等という事はありえない

 

内容が気になった方は引き続きご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は成長に関してです

昨今は政府が副業を推進したり、資格勉強に対する環境が変わったりと、自己投資を行う事で自身の成長を促そうという風潮があります

私が若い頃に直属の上司…というか先輩に言って貰えて、少し心が軽くなった事について書いて行きたいと思います

私が初めて入社した会社では、一つの部署にリーダーが一人・副リーダーが二人居て、さらに部署内の社員を3グループに分けて、そのグループにもリーダーが一人づつ居るというややこしい状態でした

私自身は全く優秀ではなく、毎年配属されてくる新入社員の中でも、覚えが悪く成長速度が遅い事には自覚がある程度には不出来な新入社員でした

私が所属するグループではないグループのリーダーにイジメられていたのもあります

私が入社した翌年や翌々年に入社した後輩が優秀だったのもあって、自分では自身を喪失していました

melloblog.hatenadiary.com

普通に毎日勤務しているのだとしたら、入社半年くらいでこのくらいは出来るだろうという事も私は出来ない状態でしたので、私自身はもちろん、部署のリーダーや自分のグループのリーダーも、指導能力という点で、さらに上の上司からの評価も下がっているかも知れない

と自己嫌悪の日々を過ごしていました

そんな時に、自分のグループのリーダーにかけられた言葉で心が少し軽くなりました

『毎日の仕事をキチンとこなせているんだから成長できている』

という言葉です

今にして思えば、特別な言葉でも無く、目新しい事を言っている訳でもありません

ですが、その当時の私は救われました

私はその当時、毎日を無為に過ごしているのではないか?と思っていました

その場しのぎで生きている様な、何一つ成長していない様な感覚です

ですが違ったのです

その場しのぎであれ、業務を何度もこなしているのであれば、それは経験として昇華されるのです

確かに、他の人物に比べて、その経験値の蓄積は少ないのかもしれません

ですが確実に積もっていっているのです

 

大体の仕事というのは、ただただ機械の様に同じ行動だけをしていれば良いという事はありません

例えば、タクシーの運転手ならお客を乗せて目的地まで運ぶという業務ではありますが、その時のお客の様子から『オレオレ詐欺に合っているのではないか?』という事にも気が回ったりもします

そんな事は業務外の事なので、優秀であるか否かの話とは別の事です

自動運転が発達して、タクシーという業種が置き換わった場合は発揮する場所を失う能力です

ですが、こういった『違和感』を感じたり発見出来る能力というのは、『日常』を多く経験していないと早期の発見は難しい能力です

これこそが、同じ仕事を長年続けるという事の優位性であり、それでしか得る事が叶わない能力と言えます

 

昨今の風潮で、優秀な人間は同じ仕事を長年続けるのではなく転職したり起業したりしているという、所謂『多動力』を持った人間であると思われています

ですが本来人間は一つの事に集中する様に出来ていますし、その一つの事である仕事ですら複数の能力を必要とします

株式投資に於いても、有望そうな銘柄を買ったり売ったりと右往左往するよりも、ただジッとバイアンドホールドしている方が成績が良かったりする様に、一つの事に集中し続ける事のメリットはあると考えます

melloblog.hatenadiary.com

 

人間は『動物』である以上、いろいろとチョコマカと動きたくなるのは本能なのかもしれません

ですが同様に、世界は変化し続けていますから全く同じ一日何て物は有り得ませんし、その変化し続けている世界に於いて毎日同じ仕事をこなせるのは、自分の中で引き出しが増えている事と同義です

引き出しが増えている事が成長で無くて何なのか?

だからこそ、ジッと一つの事に向き合う能力は希少であり、持ち続けていても良い個性なのではないか?と考えます

というお話でした