SuicaよりもPiTaPaの方が優れているが、流行したのはSuicaである

初めまして

melloと申します

 

今回のテーマは『交通系電子マネー』です

 

結果だけ知りたい方向けに結論を先に書かせて頂きます

 

最も優れた物ではなく、最も有名な物が生き残るのである

 

内容が気になった方は引き続きご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は交通系電子マネーについてです

交通系電子マネーは今現在主流であるQRコード決済と違い、名前の通り電車料金の支払いを主軸にしたプリペイドカード(先払い方式)です

関東の方ではSuicaは大体どこのお店でも使えますし、中部の方ではTOICA、九州の方ではSUGOCAが発行されております

これらはJR各社が個別に出しているカードであり、中身はほぼ一緒ですが、人口や電車の利用率などの関係からSuicaの一強と言えます

また、都市部の市営地下鉄系でも、関西ではPiTaPa、中部ではmanaca、福岡でははやかけん、と言った様々なICカードが発行されております

前述しました通り、これらは元々、電車料金の支払いに特化したカードである為、早い話が改札を抜ける為のカードなのです

その料金の精算方法は、殆どがプリペイド方式(先払い方式)であり、事前にカードに料金をチャージしておいて、改札を抜ける時に料金分をカードから差し引く形を取っています

そんな中、唯一に近いくらい珍しいポストペイ方式(後払い方式)を取っているのが『スルッとKANSAI協議会』が展開するPiTaPaになります

PiTaPaは、そのポストペイ方式を取っているが故、取得にクレジットカードの審査が必要になります

つまり、申請したとしても信用情報に傷がある人は取得出来ません

これはポストペイという、ある種クレジットカードと同じ清算方式を取っている以上、致し方のないことではあります

また、『スルッとKANSAI協議会』と協賛していない電車に関しては、上記別のICカードと同様、プリペイドへのチャージ(先払い)が必要になります

 

さて、ではプリペイド方式(先払い方式)とポストペイ方式(後払い方式)ではどちらが優れているのか?

それは間違いなくポストペイ方式であると言えます

理由としては、お金というのは、得るのは早ければ早いほど良いし、払うのは遅ければ遅いほど良い物です

極端な例を出すと、赤ちゃんが産まれた瞬間に100億円を取得して、亡くなる一瞬前に100億円の返済をする

となると、この人物は一生涯お金に困る事はありません

逆に、産まれた瞬間に100億円の借金を背負わされて、亡くなる一瞬前に100億円を取得して借金を返済する

となると、この人物は一生涯お金に困窮して生活しなければなりません

この例は極端すぎるとしましても、基本的に得るのは早く払うのは遅くするのが得である事には違いはありません

つまり、先払いよりも後払いの方が個人の財務上好ましいと言えます

もう一つの理由としては、上記にてご紹介した通り、交通系電子マネーというのは地方毎に別のICカードが存在していて、互換性はありません

つまり、東京に住んでいてSuicaを使用している人間が福岡に転勤したとする

すると福岡で使用されている交通系電子マネーであるSUGOCA(はやかけん)を使用しなくてはなりません

その数年後さらに転勤で愛知へ行くと、同様にTOICA(manaca)を使用しなくてはなりません

結果、数百円や数千円のチャージが残ったままのICカードが多数余ります

もちろん、端数のチャージ金額がもったいないからと店舗利用などで使い切るのですが、それがまた面倒で仕方がありません

一方、PiTaPaは後払い方式である以上、チャージ金額の端数を使い切らなくてはならないという面倒も無く、使用した料金だけを後から請求されるのみです

 

そんな、明らかにSuicaよりも優れているPiTaPaですが、使用率はそれほど高くはありません

2021年の調査によるとSuicaの発行枚数が8500万枚なのに対して、PiTaPaの発行枚数は336万枚です

実に20倍以上の差が開いています

これは、前述した通り、PiTaPaにはクレジットカードの側面がある為、申請時に事前審査が必要になるという事がマイナス要因として考えられますが、それ以上に後払い方式が利用者にウケていない事が考えられます

メリット・デメリットを考えた場合、どう考えても先払い方式よりも後払い方式の方が優れているのにも関わらず、先払い方式の方を選ぶのか?

それはひとえに知名度の差と考えられます

実は先程の調査で、同じくJR関西の発行するICOCAの発行枚数も記されています

その数は実に2500万枚です

同じ関西で考えても約7.5倍の差が付いているのは後払いが嫌がられている証拠です

 

ダーウィンは著書の中で『最も強いものが生き残るのではない。最も変化に敏感なものが生き残る』と記しています

これを今回のお話に当てはめると『最も優れたものが生き残るのではない。最も有名なものが生き残る』

というお話でした